« 2005年05月05日 |
メイン
| 2005年05月07日 »
2005年05月06日
金曜夜のお供。
…は、出馬表っすヨ!(←ちょっと虚。)
マイルカップはオレ的にあんまし盛り上がらないのよネー。
と思いつつ、いつまで経ってもスコアレスなトラハム交流戦を横目にボーッと出馬表を見ていて、気がついたヨ!あがががが、そういえばマイルカップには、マイルカップには…。
Read More... マイネルハーティーが出てくるんだったジョ!鞍上はもちろんハッコウさんでジョ!やったジョやったジョ、この週末は久々に中央で中央ジョッキーを蹴散らすハッコウさんの勇姿が見られるジョ!嬉しいナ!嬉しいヨ!
マイネルハーティー、栗東馬だけど断然推すヨ!マイルカップのイチオシはハッコウさん(とハーティー)だヨ!G1を公営ジョッキーの馬が頂くなんて、これほど愉快なことがあろうか!いや、無いヨッツ!(←予想じゃなくて期待っすヨ。)
そんでこっそりダークホースにはTkユタカのペールギュントを…。やはし最近のG1をほとんどかっさらっているSS産駒の実績はおそろしいヨ…。(←期待じゃなくて予想っすヨ。)
美浦組と関東馬にもいつものように期待したいですけどネー。期待しては裏切られ続けることに、もう疲れたヨ…。
それに今回は、関東馬のヤネが栗東ジョッキーだったり美浦ジョッキーが関西馬の上にいたりのコンビも多発しているような感じがいつにも増してありありなんで(日本語わかりにくいな)、むーん…。美浦の明日を考える会会長の建前としては、ノリさんとノリさんの馬を推しておきましょかネェ。(←いつそんな肩書きを背負ったんだか。てゆーかいつもオレが「とりあえず」で挙げる馬はノリさんの馬ばかりヨ…。)
で、はしゃぎついでに土曜の予習もしておこう…。と土曜の東京メイン、プリンシパルS出馬表を眺めていましたらば。
………む?!
ど、土曜もハッコウさんが府中で乗ってるヨ?!
ひゃあ!この週末はちょっとすごいヨ!土曜にハッコウさんが府中で乗って勝って(いやまだ勝つと決まったわけでは…)、日曜もハッコウさんが府中で乗って勝って(いやこれもまだ勝つとは…)、さらに日曜は中央の後すぐさま大井でTCKにハッコウさんが乗って勝って、それから13日までずっとTCKでハッコウさんが乗って勝って…て、
………むむッ?!
それってちょっと乗りすぎじゃないんですか!しかもハッコウさん、今日も船橋で乗ってたんじゃないんですか!と思ってちょっと調べてみたヨ!ハッコウさんの乗りっぷりを!
今日は船橋で8鞍乗ってうち3勝。
明日は府中で11鞍乗ってうち@勝。
明後日も府中で、メイン以外の出馬表がまだ出てこないので何鞍乗るのかわからないけど多分滅多に乗らない公営ジョッキーなんでまた10鞍くらい馬用意されているのではないかと思います。
そして明後日夜は御膝元の大井で、あら、8日は大井の騎乗は無いんですネ。ちッ。(そんだけ乗ってりゃ充分ですヨ!)
そいで9日から13日までぶっ続けで大井で乗ると!
…とまぁ、こうして見ると中央のジョーシキ「週休5日」(調教は除く…)が幼稚園児の生活のように見えてくるほどの物凄い乗りまくりっぷりですが、ハーティの中村均調教師もハッコウさんをこのように(↓)評しております!
地方競馬は毎日のようにレースが開催される。レース当日の朝でも当然、調教に騎乗する。1日に乗る馬は楽に2けたに達する。
「競馬は週2日、調教も3〜4頭乗れば終わりの中央のジョッキーじゃかなわない」
あががが。ハッコウさん、そのうち過労で落馬したりしないだろーな、とビクビクしながら明日から始まるこれがホントのゴールデンウィーク!を楽しみにしつつ、トウカイテイオーのラストランのDVDでも見直すことといたしまショウかね!(うぅッ、ここ、このゴール直後で「テイオー、1年ぶりのレースをッ…」て声つまらせる実況さんが涙を誘うんだヨ…!←ほろり。しかし実は単に息が続かなかったのではないかとゆー説もある。)
あ、こないだのNZトロヒーのハッコウさんのゴール前のアクションは、やはしガッツポーズじゃなくて見せムチだったんだ!オレは正しかったヨ!
「ゴール前は右に寄り気味だったので連続して見せムチを使った。オーバーアクションじゃなくて見せムチ」と振り返る。
きいい!競馬中継のアナウンサーさんめ!「内田ジョッキー、ガッツポーズです!」なんて言って、オレはすっかり騙されたヨ…!(そんくらいで考え変えるなヨ自分!)
あー、独り言エントリですみません。
でもホントにこの週末は楽しみー。シアワセー。
ああああ!そんなこと言ってる間にトラがなんだか非道いコトに…!←2-0
ああああ!とか打ち込んでる間に更になんだかスゴイコトに…!←2-6
Oカダ監督のあんな嬉しそうな顔は初めて見た気がしますヨ!濱さんもオカエリってなもんだネ!
ああ今日はほんとにシアワセー。
(いや、まだ試合終わってないからどーなるかわからんけど…。何せ7点差をひっくりかえされた前科があるから…。)
Close...
by 架路 : 20:23
| comment (0)
| trackback (0)
| K馬
/ JRA
改造ファウルポール
何でか鯉戦で二度までも、ホームランかファウルかそれが問題だ!の誤審疑惑が出てしまいました…。それにつけてもおやつはファール(違)、一昨日のアレはサヨナラを左右した大事な判定でしたが、昨日のアレはそれを上回り★ゃんの甲子園第1号をフイにする、これまた大事な判定でござりました。
はっきし言って、リプレイを何回見たところでボールがどこにあるかはわかりゃしない、ただ観客の皆様が盛り上がってらっさるので、テレビを見ている身としましては「そうか!ホームランか!」と気分が高揚したところにファウル判定が出て「どこ見てんのサ!」つー気になるだけなんですが(暴露)、でもやっぱり判定を下した塁審に、ホントに見えてたの?という点は気になるわけです。ホントにファウルなら諦められるんデス!
そこでオレは提案したーい!
Read More... 名付けて、「レーザー発射!ボールが消えるファウルポール!」。
えー、これがどのようなものかを説明いたしますと、まずポールの高さが違います。現在の甲子園のファウルポールは高さ15〜16Mくらいでしょうかネー。甲子園のHPに行って探したんですが見つかりませんでした。高さの規定も特に設けられていないようですが、甲子園のスタンドが15M、神宮のファウルポールが16Mつーんでまぁそのくらいでしょう。まずはそのファウルポールを、「ポールの上やってようわからんかったわ」などとゆー言い訳の通用しないほどの高さにします。目標は3876M!富士山より100M高く、晴れた日には東京からも目視できる高さデス!(←嘘ッス。)風の強い日にはぶんぶんしなり、その不気味な音は桜島でも確認できるようになるでしょう。六甲おろしもビックリ、新名物「ポールおろし」の誕生です。またその途中にひっかかるジェット風船は回収不可能なため溜まる一方。ポールを華やかに彩ります。
しかしファウルポールは高ければいいというものではありません。ファウルかフェアかを確実に判断するため、2本のポールの間には対ホームランレーザーを設置。ポール間を通過してスタンドに飛び込もうとするボールは一球も見逃すことなく撃退します。これにより、スタンドのお客様の間で発生しがちな打球をめぐる争いも解消されるという、素晴らしいアイデアです!なおこのレーザーは、ボール以外でもポール間で動く全てのモノに反応するため、グラウンドに乱入しようとする酔っ払いや投げ入れられるメガホンなども素早く処理します。渡り鳥の季節には即席焼き鳥製造器にもなるという、一石二鳥どころか三鳥四鳥、便利極まりないファウルポールです。
更に!対ホームランレーザーの故障や誤作動を想定し念には念を入れ、やはり最後に信用できるのは人間のナマのマナコ、略してナマナコ!(ナマコ…?)つーことで、ポール際の観客の中に本塁打判定員を大量に紛れ込ませます。判定員はともするとその判定により熱狂的なファンの皆様の恨みを一身に浴びる危険性も負いますので、周囲の人にその正体が知れないように私服を着用させることとします。また観客の中で孤立無援になることのないよう、いざという時は判定員一同が団結してその身を守ることのできるよう、判定員数は500名とし、服の下には防弾チョッキの着用を義務とします。判定結果を対策本部(何)に報告する際も、大げさな合図では身分がバレてしまうので、「メガホンを一人だけ3秒ズらして叩く」や「トイレに行きたいけれど試合が気になって先延ばしにしているせいかそわそわと落ち着きが無いふりをする」、「とんちんかんな野次をとばす」などの、日常的で些細な動作を合図とすることとします。その合図を観察するため、銀傘の上にはマンツーマン態勢で同じく500人の対判定員観察員を配置(協賛:NHN野鳥の会)、双眼鏡で観客の中の判定員を観察し、発せられた合図を見逃すことなく本部に報告します。
また、熱狂的なファンの方などに判定員が弁当や金銭で買収され、誤った判定を下すような場合も想定し、判定員の判定は満場一致を原則とします。500名の判定員の判断が一致しない場合は、一致するまで投票を繰り返し、その結果を皆様にお知らせする手段として二塁付近で狼煙をあげます。狼煙の煙が黒い場合は審議中、狼煙の煙が白くなったら確定の合図となります。
…えーと、他にも花火が上がるファウルポール!とか、信号が点滅するファウルポール!とか、防犯カメラファウルポール!とか、ぴろりろぴろりろファウルポール!(なんだそりゃ)とか色々考えたのですが、今日はとりあえずこんなところで。
今日から交流戦ですネッ!
Close...
by 架路 : 14:11
| comment (0)
| trackback (0)
| 野Q
/ 雑記