からす
暗い瞳。闇の中から、浮かび上がるもの。
細い顎。緩やかに、冷たい言葉をおびき出す。
柔らかい線。細い身体、細い髪。
優しい瞳。
哀しい瞳。
金色の瞳。
いとおしいもの。
いとおしさ。
闇。
羽根。
黒い羽根。
どこまでも深く深く続く漆黒の気。
否定。
それが訪れたのは冬だった。
見慣れたはずの景色がどこか違って見えたのは、本当に、ただ木々の葉が落ちたせいだけだったのか。それまで遮られていた空が突然頭上に広がった時、鋭く研ぎ澄まされた風が私の心臓を突き刺し、荒れ狂い、身体中を滅茶苦茶にかき回して行ったのだ。
いつものように細い道を選び門の前に達したあと、その人は引いていた私の手を離した。まるで人形を扱うように慎重に。
手袋に覆われていても、体温が指の先から糸のようにするすると、冬の空気に奪われていくのがわかる。向かい合う。毎夕ここで無感動に繰り返されている儀式だった。短い別れの挨拶をして、右手を少し上げ、後ろを向き、そしてそのまま、一度も振り向かずに。
けれどその日、その人が口にした言葉は別のものだった。
あと半年。
あと六ヶ月。と、数字にされたらば、口にするべき言葉など、もう一つも見つからなかった。気休めのくだらない約束など、始めから作る気も守る気もなかったのだ。
仕方がない。ここはもともと私のいる場所ではなかったのだから。
まただ。また、生まれた新芽を摘み取るような真似を。
二年前からあなたは全然成長していない。
そんな声が聞こえるようだった。
そんな事を言っても仕方がない。これだけは慣れがない。
頼りないものにすがりつき、傷つかずに一つの別れをやり過ごした結果が今の私なのだ。じりじりと胸の中でくすぶり続け、知らぬ間に消えていく想いほど厄介なものはない。
埋み火。そして、それはいつか必ず蘇る。
ふと、昔殺してしまった仔鴉のことを思い出した。
夏の日の夕暮れ、やけに鴉が騒ぐと思い外に出たらば、門の横に植わっていた金木犀の根元にそれがいた。巣立ちに失敗した幼い生き物を、私は捨て置くべきだったのだ。
くだらない憐憫と偽善に流され、あれの命をじわじわと奪ったのは私だった。五日後の夜、あれの喉につまっていたものを私は知っていた。
私が押し込んだ、たくさんの白い肉片。
その足は宙をつかみ、ひきつり、ついに空を切ることのなかった翼を広げ、嘴を少し開けたまま、狭い狭い箱の中で息絶えていたものを、私は見た。
くだらない憐憫と偽善。
その翼に土をかけた時、私は一つ、言葉を失った。
ここはとても暗い。寒い。音が聞こえる。
翼が風を受ける、ばさばさという音。
遠い所から、私を引き裂きにやってくる。
「どうかしましたか」
瞬きを一つしたらば、眼の前でその人が微笑んでいた。
いつもと何も変わらない穏やかな表情。穏やかな瞳。
この瞳の中に眠る凶暴な野生を起こしたい。
もしそんなものがあるのならば。
あと半年。その後は。
その人は私の言葉を待っていた。
頭一つ分背が高いというのに、うつむきがちなものだから、視線が合わない。
泣き出すのではないかと思った。そのまま崩れ落ちそうだった。
こんなに弱い男も珍しい。
否、強さを偽らない、ただそれだけだ。もっと早く、この人に逢えていたら良かった。
けれどここで突きつけるべき言葉は。
その人は顔を上げた。沈黙を取り違えている。ためらいだと。
違う。
言葉が見つからないのだ。
決別だとか、終結だとか、そういう意味の何かが。
それは確かに私の中にある。けれど、引き出せない。
風が一つ、月の出た空から降ってきて、強く足下を打った。
巻き上げられた埃に思わず眼を細めた時、闇にぼやけていた視界が一瞬鮮やかになり、その時私は、目の前のその人の背後に、
その人を包み込む大きな黒い翼をみたような気がした。
瞬きを一つする。ゆっくりと。
前方から、地を巨大なほうきでなぞるような強い風が吹き、幻覚はかき消えた。
急にその人が、自分の着けていた手袋を乱暴に外し、それを片方の肩にかけていた鞄に押し込むと、それからまた私の方に向き直り、深い息を一つして、私の両手をすっととった。
もう日は暮れていた。頼りなげで無機質な街灯の明かりのもとに、冬の空気に突き刺されるようむき出しにされたその人の手は、冷たく白く、暗闇のなかに、ほうっとそこだけ浮き出て見えた。
何故か眼が離せない。
陶器のようだ。
この人の肌は、人形のそれだ。
私が顔を上げた途端、その人は視線をそらす。
全くそれが自然な事の運びであるように、その人は私の手袋に手をかけた。上品な動作でひどく丁寧にゆっくりと、長い指がゆるゆると動く。私の手が冷気にさらされていくのを何気なく眼で追いながら、咽の下あたりで鼓動が早まっていくのを感じた。
指と指が組まれ、手の平が重なり、素肌が密着する。
手ではない。指だ。
この人の指は、その心に、直につながっている。嘘も欺瞞も無い、そのように黒くどろどろしたものとは全く異質のそれが、その指から私の中へ流れこんでくる。
まるで血が逆流するかのように。
けれど私の心は、嘘と欺瞞に塗り込められていた。
もっと早くあなたに逢えれば。
その言葉は素直に口をついた。けれどその人は意味を取り違える。
私の手の甲の上で、その人の親指が二度、ひどくゆっくりと四半の円を描いた。私はその指を見つめていた。その人の目は苦手だったのだ。
あまりに直接に、私の内側に至る。隠しているものを暴く。
けれど無意味な拒絶は、あまり長くは続かなかった。
そんなものだ。
私には、それを守る義務も誓いも、実は無かったのだから。それでも、気付かないふりをされて諦める程度だったのなら、殴りつけてやろうかとも思っていた。
呼吸をひとつ飲み込んで再び顔を上げると、その人の強い視線とぶつかり、ひどく驚いた。こんなに強い表情をする人だったか。どうしてもっと早く出逢えなかったろう。
半年。
思わず私が繰り返したその言葉に、その人はひどく哀しそうな顔をした。
何かが違う。悲観的なのか。
いいや、違う。
この顔は。
それを探り当てる隙は無かった。
その人の顔がぐっと近づき、私がその瞳の奥に、自分自身の影を見た時。
私は自分の醜さを理解した。人を傷つけることを厭わない。
出逢った時から気が付いていたことだった。
華やかさとは一切無縁の、暗い、黒い影を背負った人だった。
けれどその瞳の中に、時折、恐ろしいほど鋭いものを宿す。
この人を見いだした時、私はまるで、切り離された己の体の一部を見つけたような、ひどく穏やかな喜びを覚えたのだった。
終始穏やかなこの人が、声を張り上げるところを見たい。
猛り狂う様を、乱れ泣き叫ぶ様を、何かに向かい吠える様を。
私は目を閉じなかった。そうして、羽根でなぞるような接吻を、唇を堅く結んだままで受け、獣のような接吻を、首に受けた。
輪郭のぼやけた一つの影が、まるで灯台のあかりに一瞬照らし出されたかのように、ふっと、私の中を通り過ぎて行ったのを見た。
*
目を開けた時、私の髪を梳いていたのは風だった。春の、丸みをおびた優しい風が、覗き込み、微笑みかけて、気を引くように余韻を残した。羽根のように軽い柔らかなものが、ひとつ、またひとつ、次々に降りてくる。
これは、あの。何と言ったか。
どうしても思い出せない。何故か焦燥に捕らわれる。その私を嘲笑するように、それらは次々と春の陽気に融けていった。
季節は、そう、春だった。
闇の季節は過ぎていた。私の頬から、流した血の跡はもう、切り裂かれた傷は、跡形もなく。
疲れきっていた。風が背骨に沿って流れる。
ひどくゆっくりと、瞬きを一つしたらば、瞼の裏に、さくらが散っていた。
そうだ、「さくら」。
一瞬はっとしたが、否、違った。それは積み重なった意識の層の、一番上の一枚にすぎない。何かわからないがとても大切なもの。奥深くに眠り込んでいるものに、どうしてもたどり着けない。
眉間に鈍い痛みが走る。
いやだ。
思わず目を閉じたらば、またあの影が。
桜の樹の下の、深い深い穴に墜ち入ったと思っていた私は、気がつくと桜の根元に横たわり、そこにはもはや穴などは無く、掘り返した跡すら見えず、見上げれば、桜は枯れていた。まるでもう千年も前から、ここでそうしていたかのように。
ああ、もう死んでいる。
そう。死んでしまったのだ。一つの春が終わった、それだけのことではなかった。この樹はもう死んでいる。二度と、もう二度と、この桜の花びらを、頬に受けることはないだろう。
そうして、ふと笑みが漏れた。
桜が、咲いたことなどあっただろうか。
すべて私のみた夢ではなかったか。
それを思い出すには、あまりに遅すぎた。
のろのろと身体を起こし、枯れ果てた樹が風化するのは見届けず、けれど何度も後ろを振り返り、その場所を去った。
宛もなくぽつりぽつりと歩いていくと、やがてひとすじの流れに出逢った。細く、すうっと視界にのびたその線は、何を運んでいるのか、するすると滞ることなく動き続けている。何となくそれを横断するのは気が引けて、その流れに沿うようにして、のろのろと足を運んだ。その足は、まるで鉛にでもつながれているかのように、どうしようもなく重かった。
前に進むのが厭なのだ。
あの場所から離れたくないのだ。
そんなことを言っても仕方がないというのに。
何もおかしくは無かったけれど、声を立てて笑った。
朗らか、そんな言葉には程遠い。これは敗者の負け惜しみだ。
春。
さくらが。
さくら、さくら、さくら。何度も口に出してみた。
なぜ忘れていたのだろう。これだけではない、これはただの氷山の一角。何か大きなものが、それに関する全てのことが、ごっそり私の中から抜けている。
抜ける?
違う。私の奥深くに沈み込んでいるのだ。記憶の層の底辺に。掘り返されないように、息を潜め、気配を消して隠れているのだ。
厭だ。いや。
自分の中にそんなわけのわからないものが潜んでいるなんて。
ワケノワカラナイモノ。
眉間に鈍い痛みが走る。
思わず目を閉じると、瞼の裏に、重そうな時計が映った。銀色の、ずしりとした文字盤。
指している数字は、八。
いいえ、七。
けれどそれを確認する前に、背後からざわざわと怖ろしい勢いで風が迫り、はっと振り向いた途端、目の前のローマ数字はかき消え、襲いかかるように巻き上げられた枯れ葉の群に、私は呑まれていった。
*
重い、金属を掻き鳴らすような耳障りな音が脳を震わせる。
喧しい。
騒音で現実に引き戻されることほど厭なことはなかった。
眠りから覚めた後で、腕に力が入らない。ひどくだるい。咽が乾ききっている。それでも無理矢理躰をずらし腕をのばして、頭の横に垂れている電話線を引き抜いた。
維持装置を外された何物かのように詰まり、断ち切れた騒音に、思いがけず気を浮き立たせられたらしい。
くつくつと笑う。
けれど躁は続かない。いつだってそう、続いた試しが無かった。後に残るのは空虚感だけだ。
一度でも、心から笑ったことがないのだ。
心から泣いたことはあった。生まれて初めて、別れを自分で決めた冬だった。別れが来るのはいつも冬だ。これ以外に道がないのだと言い聞かせて。いつも受け入れないのは心のほうなのに、あの時ばかりは、心が頭を説き伏せたような感じだった。
別れは一種麻薬のように作用する。どうしようもなく辛いのだけど、何故かまた欲しくなる。
心が欲するのだ。
けれど笑ったことはない。幸福の摂理が、まだ解けない。
昨夜にしても、とてつもなく不満だったに違いない。
満たされたなどという思いは少しも無かった。
何かが抜けている。それは正しいのだろう。では、その空白を埋めたものが何かなどということは、関係ないのだろうか。
横ではその人が死んだように眠っていた。不規則な寝息が、時折溜息のように感じられる。苦悩だ。不条理を知っている。
幼さが残ると思っていたらば、この人は私より遥かに。
いや、幼さ故の、そう多分、純情なのだ。
どうしてもっと早く。
数時間前から、何十回と繰り返している言葉だった。けれどそれが何を意味しているのかは、未だにわからなかった。
早く。もっと早くに。もっと前に。
何より前に?
数十の分岐点の、いったい、どの一つよりも前に?
壁を行く蜘蛛に気づき、右目の焦点を絞った。皆その目に撃たれるのだ。
人は意地悪く囁いた。
さぞかしお上手なんでしょう。
この人も、そんな噂を聞いただろうか。
頬骨の上をなぞろうとして出した手を、やはり気が変わり、わざとらしく自分の髪に触れた。かき上げようとしたところで、指の間からぱらぱらと逃げてゆく短髪だ。微かにじっとりと重く湿った感触が手のひらに残る。鼻に近づけると、造りものの香りが漂った。
蜘蛛が突然壁を離れ、ふうっと目の前に降りてくる。
この人までが髪を切ることはなかったのに。
「意味があることなんです」
そう、意味があることだったのだろう。
窓の外の地面に、雨だれが不規則に落ちる。
どうせ降るなら雪になればよい。
寒いばかりで退屈な冬だ。
そういえば去年の今頃は、もう初雪が降っていたのではなかったか。
去年の今頃は、何をしていたのだったか。
心の中で記憶の扉がゆっくりと開きかけたのを、慌てて押さえた人の振り向いたその顔は。
なんだ、私ではないか。
そして眉間にまた、あの痛みが。
*
次の雪を待ちましょう
きっといつかこの血に染まらない雪が
そうして全てを浄化してくれるに違いない
いつかこの血に
このけがれに染まらない雪が
*
眉間を強く押さえる。
距離を置くように、躰を右に反転させた。背後から肩を抱いていた長い腕が、鎖骨の上を無意識になぞり、音を立てずに二人の中間に落ちついた。五指が、何かを求めるように一瞬空を伸びる。けれど起きる気配はない。
肘をついて、うつ伏せたまま上半身をわずかに起こし、その手を見つめた。
長い腕の先に、彫刻のように浮き出た手。
親指の関節に、私がつけた傷。
くだらない飾りを乱暴に抜き取って怒鳴りつけた。
「そんなものに頼るのは愚かしい」
薬指の根元に、彼がつけた傷。
己の肌を切り裂いてその人は言った。
「それならば、これが約束になりますか」
いつからだろう、手で人を見る。
*
窓枠の中をすさまじい勢いで通り過ぎる景色を背景にさりげなく置かれた腕が実は私のためだけにそこに置かれていることを私は知っていてそこに刻み込まれた翠色の鳥が翼を広げ我が身を包み込むように否見ている者を威嚇するように鏡越しに私を見張っているのを
みつめていた
みつめて
*
もう慣れていた。
思い出せない言葉。
それと同時に、時折わけもなくよぎる覚えのない景色。
眉間に走る鈍い痛みにも、それが何を意味しているのかはわからないまま、その度、どうしようもない焦燥に捕らわれた。
そう。いつだって私は、何もわかってはいなかった。
理由がわからず、それでも何かを感じるだけで。
明け方、夜中降り続いていた雨音が止んだ。
その人が起きあがり、薄暗い窓の外を覗き込むようにしてから呟いた。
雪です。
それが別れの合図でもあるかのように、急に距離を置く。素早く身支度をしながら、視線がぶつかると、照れたように微笑んだ。
その表情にもどこか無理がある。何かを問いかけようと立ち上がった瞬間、頭が振り子になったかのような激しい目眩がした。
何も問うことはない。余計なことを訊いてはだめだ。私が知ろうと知るまいと、全てに理由はあるのだろうから。そして、いつもそれを知るのが正しいとは限らないのだ。
階段に通じる扉を開けたらば、すでに朝の空気がそこまで侵入していた。かがんで靴紐を結ぶその人を待たず、きしむ階段を下りる。
扉に手をかけ、強く手前に引く瞬間の、ざわざわとした気配。
厭。
この薄い板を一枚隔てたところに何があるのかも知らぬまま。こんな無防備な状態はない。そこにあるのは見慣れた景色に決まっているが、扉を開けるという行為にはいつも、厭な予感がつきまとった。
吸い込んだ息を咽の手前で止め、掴んだ取っ手を引き寄せた瞬間、数え切れないほどの雪片が一斉に吹き込み、思わず片手を上げて顔をかばった。
厭だ厭だ鴉の群が。
ばさばさと翼が頬を打つ。
嘴が、爪が皮膚を裂く。
痛い。
いたい。
はっと意識が戻り、瞳をこらせばそこにあるのは、見慣れた門へのアプローチだった。
降り始めたばかりの雪は、もう扉の前の林檎の枝を白くしている。時折、粉のようにさらさらと風に舞い、薄青い空気の流れを示す。無造作にごろごろと転がっている腐りかけた実を蹴ると、干からびた葉が砕けて音を立て、静けさがかろうじて破られた。
身震いをして、息を一つ、ほうっと深くついた。
白く色づいて消える。視界が微かにぼやけて揺れた。寒さのせいだ。
足首や手のひらに、清流を思わせる、しんとした冷たさが凍みた。
何だろう。何か。
落ち着かない。
階段を下りてくるその人のうつむいた顔が、どうしようもなく深い感情に捕らわれている。
何故。
後ろ手に扉を閉め、視線の高さを変えないまま、その人は数秒、宙を見つめた。
鋭い。
獣のようだ。
その横顔を眺めているうちに、私の中で眠っていた不安は深さを増した。
彫りつけたように正確な、その輪郭の一つ一つがどうしようもなく恋しく、狂おしく、そして無性にその人に触れたくなり、その人を私の腕の中で抱擁したく、けれど妙な気まずさがそれをとどめ、やむなく私は唇を噛みしめたのだった。
「風を」
ふいにその人が、まるで重大な隠し事を暴くような慎重さで、そう言った。
唇が少し微笑んでいるように見える。
「風を見ることが叶うのは…」
そこまで言うと一度顔をうつむかせ、何かを思い出したように軽く首を振って、唇を結んでしまった。強い視線を一度も私の上に降ろさないまま、やがてその人は歩き始める。
いつもより歩調が速い。
何かを口に出そうという気もしなかった。
こんなものか。
けれど、その背中があまりに拒絶的に見える。
その人が、振り向きもせずに私の手を包む。
背中に目でも付いているかのように、あまりにも自然な動作で、私の手が前に出た瞬間、すっと無造作に指をからませた。急に歩みが遅くなる。
風が一つ、天から堕ちて足下を打った。
その人が右の肩越しに振り向き、何かを言いかけるように口を少し開き、息を一つ吸い込み、けれど思い直したように、その唇を無理矢理に微笑ませ、ひどく優しい顔で、そしてとても悲しい顔をして、また前を向いてしまった。
心臓に、細い細い針を突き立てられたような痛みが走る。
足が動かない。
その人は止まらないまま。
二つの手が、するりと離れる。
魚が網を抜けるように。
指の先からするすると、その人の心が抜け落ちてゆく。
雪。雪が、私の前に積もり、阻め、
その人は立ち止まらず、
私は足を前に出すことができず。
行ってしまう。
行かせるのだ。
早く。
離れて行く背中は、一度も立ち止まらず、振り返らず、かき消えるように角を曲がった。
それが最後だった。
半年後を待つことはなく、その人は私を去った。
そうして、私の記憶の中から、あの影が蘇ったのだ。
*
ひとつき、私は待った。
いつまでも雪の溶けない街を歩き回りながら気を散らし、家にいれば何もする気が起きず、机に向かって窓の外を見つめていれば、その向こうにその人の横顔が生々しく思い出され、ふと死にたくなり、壁を叩き、幾度も幾度も叩き、手の甲には気味の悪い色の痣ができ、壁には血の染みが残り、片づけるべきことは机の上に山をなし、上の方から順に滑り落ち、それを拾いもせずに放ったままで、訪ねてきた友人は言葉を失った。
「手紙をお書きになったら」
けれど、ならなかった。私はそれを投函しないことを知っていた。
やがてその月が明け、ある週に、まるで春のような陽気が続き、雪を全て湖に流しやり、人々の気が少し浮かれ気味になった時、あの嵐がやってきた。
とても真っ直ぐには歩けないような強い風が吹き、それにのって雪が飛び、散り、あっという間にそれまでの何時よりも高く積もり、木々の輪郭を消した。
夜中に風が少し収まり、芥のような雪がさらさらと落ちてくるだけになったとき、私は観音開きの大きな窓を開けて、膝よりも少し高いくらいの雪のなかへ一歩踏み出した。足を抜き取るのも面倒で、雪を前に押し出してのろのろと進む。
手すりの上に乗っていた桜草の黄色い鉢が、肘にあたって下に落ち、石の階段を転がりながら割れた。枯れた桜草が雪の中へ投げ出される。
そこに一瞬露になった土の色に少し気をとられ、そうして、ふっと悲しくなり、何もかもが厭で厭でどうしようもなくたまらなくなり、けれど涙が出てこないまま、ぐしゃぐしゃの顔で、雪の中に倒れ込んだ。
どこでどう間違えてこんなことになってしまったのだろう。
どうしても小さな染みがとれずに、それを忘れ去ることもできず、取り去ることもできず、放って置くより他はなく、そうしたらば知らないうちにその染みはどんどん大きくなり、どうにかしなければと思い、焦り、その箇所を切り取ってしまい、けれどふと気が付けば、今度はその穴がどうにも埋められるものではなく、途方に暮れているような、そんな気持ちだった。
何故。どうして汚れた心の全てを、もう一度染め直してしまうことができなかったのか。
否、できるはずがなかった。
「仕方がない」
ここまできてもまだ、それを言うのか。
ぐるりと雪の中で体を転がし、仰向けになった。
庭の隅の杉の木が風に押され、雪がまるで爆煙のように、ばっと宙に散る。
その軽さを示すように、ひらひらと落ちてくるだけだった幾千もの結晶が、思いきり地面に叩きつけられる様を見た時、その人の言葉が、稲妻のように記憶の壁を打った。
「風を見ることが叶うのは」
雪が降った時。
急に、ぞくりと身震いがして、身体を起こした。寒さのせいだけではなく、なにかどうしようもなく厭なものが迫っているような、そんな悪寒が背を走ったのだ。
車などとても通れないようになった道路から、ぎつぎつと、雪を踏み詰める音が聞こえてくる。
こんな夜中に、こんな雪の中を、一体誰が。
戦慄。
言葉にするとしたら、それ以外にはなかった。
仕方がないはずはなかった。どうにでもなった。違う結果に成り得ていた。
あの人さえ現れなければ。
足音が止まる。
私は、何か動物的な直感のようなものでそれを知った。
門の外に立っている人の名前も、顔も、その腕に刻まれた二羽の孔雀の羽根の一つ一つまで。
部屋の隅で眠ったままの時計の文字盤。
七時四十分。
一年前のある秋の夜にあったこと。
それ以来止まったままの時計。
扉のむこうにあるべきものの正体。
私がいつもそれにためらいを覚えた根本の裏切り。
あの人の腕の中にいた女の白い白い肌。
いつまでも泉の淵で待ち続ける幼い私。
血に染まった水に次から次へとおちては消える雪片。
私の中で、いつまでもくすぶり続けた埋み火。
一度は、世界で生を受けた者の中で、最も美しく貴い方だと思い慕い、恋い焦がれ、私はあの方の頚を強く強くこの両手で。
そうだ。
私はあの人を、さくらのしたに埋めたのだ。
なぜ、そのままにしておかなかったのか。
なぜ、掘り返すなどという真似を。
街路樹の影の中から、街灯の光の中へ一歩踏み出した人は、夜だというのに眩しそうに目を細め、あの時と少しも変わりがない。
どうして、このように美しい肌を、澄んだ瞳をされているのか。
一度死んだはずの者が。
積雪で開かない胸の高さの門を軽く乗り越えて、私の方に向かってやってくる。私は動くことが叶わず、雪の中に座り込んだまま、ただあの人を見つめているだけだった。
「やつれましたね」
あの人が言い、私に手をさしのべた。
頭の中で赤い光が点滅する。
なぜここにいるのか。
その疑問に答えるように、あの人は唇を歪めて言った。
「私があなたを忘れるとでもお思いですか」
さしのべたままの手に、雪がはらはらとおちる。
「あなたも本当は、わかっておられたのでしょう?」
この手は違う。この手は嘘だ。
あの時私の手を取ったのは、私が指を組んだのはこの手ではない。
両手で顔を覆う。瞼の裏に、鴉の群が。
暗闇の中から声が響く。
低い幽かな消え入りそうな声が、
これが約束になりますか。
けれどその声は目の前の孔雀に遮られ
「その少年はただの行きずりです」
そうなのだ。
そんなことは知っていた。
本当は知っていた。
それが、何度も心の中で繰り返された否定の正体だ。
けれど。
*
一年前。さくらの根元から再び地に浮かび上がり、宛もないままにふらふらと歩きだした私は、暗闇の中をさまよい、いつまでも私の上に降り積もる桜の花弁を振り払うことに躍起になっていた。それが幻覚だということにも気付かなかった。
向かい風。
その中に血の匂いをかいだとき、正面から来る影に気がついたのだ。
暗い瞳。細い顎。この人が、そのまま背後の闇に融けていってしまうのではないかと、そう思い、その人の歩みに合わせ、私は自分の来た道を引き返したのだ。ふらふらと。
細い身体。細い髪。うつむいた横顔を惚けたように見つめ。
そして私は己の記憶を封印した。
その記憶のなかにあるものに、その人が打ち負かされることを知っていたのだ。
そう、知っているはずだった。
少なくともそう思っていた。
けれど本当は。
いつもいつも、たった一つのことすらも。
肯定か否定かを問われ、髪をかきむしり、泣き叫び、疲れはてて私の出した答えは、
否定だった。
それをしてほしくはない。
私は、己に己でかけていた呪縛に気が付かぬまま、その人にはできない、叶うわけがないと思いこんでいただけだった。
こわかったのだ。その翼が、私を傷つけるのではないかと思ったから。
この人の瞳の中で、密かに息をしているもの。それに気がついた私自身。
それを欲する私自身。
暗闇の中で、口を開いているもの。
歯を割って口の中に押し入ってくるものに、ぴたりと喉をふさがれ、苦しかったのだ。
これは違う、あなたは違うと言い聞かせ。
妥協。痛み。後悔。裏切り。忘却。痛み。狂気。痛み。出逢い。渇望。苦痛。逡巡。誘惑。希望。破壊。決別。そして、また、痛み。
枯れた桜の老木が、その枝が、根が、私を捕らえて動けない。足を前に出すことができない。
離せ放せ厭だ厭だ。
お前はもう死んでいるくせに。
私の中で眠り続けていたものが、とても静かに、その時破裂した。
去って行った人が、哀れでならない。
どうしてもその人の顔が見たく、その人の声が耳元で、すぐ近くに、息を感じるほど近くで囁かれた瞬間が蘇り、背筋に電流が走ったようで、その人が恋しくてたまらなくなった。
あの後ろ姿が、瞼に焼き付いて離れない。その背中から私に襲いかかる鴉の群が、桜の枯れ木にくくりつけられた私から、夜毎に肉を引きちぎっていくのを、止めることができない。
目の前に立っているこの人が、自分こそが私にとって世界を意味するということを知っているこの人が、どうしようもなく憎らしい。
この人にさえ逢っていなければ、私たちはどうにかなった。
その人があのような悲しい顔をしていたのも、私があの時足を前に出すことができなかったのも、全てこの、今ここに立って私に手をさしのべているこの男のせいなのだ。
心の中からどす黒いものが一斉に流れ出し、血管を通り身体中にめぐり、自分が一つの汚らしい負の塊になったような気がした。
怨み。
自分が誰かを怨むようになるとは、今まで思ってもみなかったけれど、私がその時、唯一はっきりと心の中に感じることができたのは、それだけだった。
「お会いしたのでしょう」
そう言った自分の声が、やけに奇妙にかすれていて、気味が悪かった。けれどあの人は何の異常も感じないらしい。
「会いました」
くすりと笑う。
「あのように子供っぽい人だとは思わなかった。けれど素直で勘のいい少年でした。しかしあの眼は、いただけない」
そう、私やこの人のように、心に毒を持つ者には、あのような純粋な眼は痛いのだ。
けれど私は。
いとおしいということは このような感情をいうのであったか
私はあの人の手に己の手を差し入れた。
強くそれを握り、自分の方へ引き寄せる。
何の警戒心もなく、そうなるのが当然であるかのように、彼は私と唇を合わせた。
眼を閉じる。
瞼の裏には、鴉の群が。
金色の瞳。
漆黒の気。
咽を突かれることを、恐ろしいとは思うまい。
翼が顔を打つ。
清めろ。
清え。
私から、頬にはりついて離れないこの花弁を、
一つ残らずはらい落とせ。
祓い落とせ。
そして、口の中に押し入り何の遠慮もなく動き回っているものを、
力の限り咬みきり、吐き捨てた。
金属のいやな味。
雪の上に撒かれた赤い飛沫。
自信に満ちていた眼を、恐怖と驚愕の色に染め、見開いている目の前の男。
その顔を見た時、私の唇が初めて、ごく自然に微笑んだ。
ふふ。
焦点の合わぬまま、鮮血をしたたらせ、雪の中に倒れ込む。
綺麗ね、綺麗。
背中で桜が砕けるのを感じた。
とっくに死んでいたくせに。
雪の上に、半分埋もれるようにして転がっているものの上に、さらに雪が降り積もる。とめどなく、みるみるうちにそれを隠す。
ああそうだ、長い間私は、これを待っていたのだ。
汚れに染まらない雪を。
口を拭い、立ち上がり、天を向いて眼を閉じた。
天から風が一つ降りてくる。
その中心に一羽の鴉を抱いて、その嘴を地に向けたまま。
ひゅうひゅうと音を立てながら堕ちてくる。
もう逃げるまい。
瞼を開く。
迫る金色の瞳。月かと見まごうほどに円く冷たい瞳。その中に映る自分自身の醜い顔が、やっと、微笑んだのを認めた瞬間、
その人が翼を広げた。
憂いの、まるでこの世の人々の憂いを全て集めたかのような、憂いの影が去ることのない闇が、形を成した。
翼。あのとき私の手を、強く打ち、解き放たれるはずだった、けれど叶わず、土をかけられた翼が。漆黒のそれが、一瞬にしてばっと飛び散り、降り注ぐその羽根を頬に受けながら私は、とても暖かいものを胸に感じ、幸福な気持ちになった。
私たちが出逢うべきではなかったなどと、誰に言う権利があろうか。
そして、羽根をそぎ落とされた骨組みは、私の身体を貫いた。
あなたの中に隠れていたもの。
わたしを、引き裂きに来たもの。
いつも、私の言葉はたった一つも、本当に意味したことを伝えていなかったのだ。
あの人のせいなどではない。
けれど私は、あの人をもう一度殺さなければいけなかった。
この人は、そのためにここにいたのだ。
漆黒の羽根。
鮮やかな血潮。
虚無のような雪原。
そのほかには、何も覚えていない。
「どうかしましたか」
瞬きを一つゆっくりとしたらば、目の前でその人が、いつもと変わらぬ顔で微笑んでいた。
| 2000 / オハナシ |